緩み離れを治そう!

離れで緩んで

矢が変なところに

飛んでしまう!!

 

f:id:k-sora-9126:20180730141317j:plain

 

そんなあなたに

今回は

 

緩み離れの

原因から改善策まで

 

紹介していきます!

 

そもそも

緩み離れとは

弓道の三大難癖

と言われ、

 

早気、遅気に次ぐ

かかると厄介な癖です。

 

そんな緩み離れで

矢所が安定しないために

的中率が上がらない

という問題が起きています。

 

一刻も早く克服したい

と思いますよね。

 

でも安心してください!

 

このブログを読むことで

あなたが悩まされてきた

緩み離れを

克服させてみせます!

 

f:id:k-sora-9126:20180807194530j:plain

 

それでは早速

原因と改善策を

お話しします。

 

【緩み離れの原因】

原因1

妻手肘が前に収まっている

 

緩み離れで最も多い原因が

妻手肘が前に収まることで

 

物理的に考えて

弓の力を前腕で受けることで

緩み離れにならざるを得ない

状態となってしまうのです。

 

原因2

弓を矢束分引けていない

 

引きが小さいことで

右肩が弓の中に

しっかり入らず、

 

前腕だけの力で

弓を引くことに

なってしまいます。

 

そのため

緩まずに離すことが

かなり難しくなり、

 

ほぼ100%緩んで離れる

ことになっているのです。

 

原因3

手先で引いている

 

妻手拳に力が入りすぎて

手先で引いてしまっては

いないでしょうか?

 

手先で引いてしまうと

会から離れにかけての

動作を行う際に、

 

力が入っている

妻手の手のひらを

無理やり開くことで

しか離せないため、

 

緩み離れと

なってしまうのです。

 

原因4

平付けができていない

 

妻手をひねられず

取り掛けの状態のまま

引くことが平付けです。

 

取り掛けてから

会に入るまでの間、

 

妻手の手の甲が

正面を向いている状態で

動作を続けることで

この問題が生じます。

 

f:id:k-sora-9126:20180727153930j:plain

 

原因5

胴造りがゆがんでいる

 

胴造りがゆがんでいると

会で上体が安定せず

弓の力を体で

上手く受けられないため、

 

伸び合いができず

緩み離れの原因に

なることがあります。

 

特に状態が前に屈む

「屈む胴」や、

上体が反る「反る胴」の人は

緩み離れになりやすい。

 

原因6

弓手が突っ張り棒になっている

 

初心者の頃はよく指導者に

弓手を押せ」と言われる。

 

確かに弓手の押しは

非常に重要ですが、

押し方を間違えると

悪癖となる。

 

特に弓手肩が詰まる、

または上がっているのが

悪い例です。

 

この状態のままでは

支えるだけになったり、

 

会の時に的方向に

伸び合いができません。

 

原因7

会で止まっていて

伸び合いがない

 

会で伸び合いができないと

緩んでしまいます。

 

糸で例えた場合、

 

正常な場合では

糸が張った状態で

プチっと切れるような

感覚で離れが出ますが、

 

緩み離れの場合は

糸が切れる直前に

力を緩めてしまうことで

 

糸がたるんだところを

切る感覚です。

 

これでは

当然糸は切れません。

 

弓道も同じで、

 

会で左右に伸び合うことで

ピンと張り合った状態で

鋭い離れが実現しますが、

 

伸び合いの力がないと

緩んでしまいます。

 

以上7つが

緩み離れの原因です!

 

次に緩み離れの

改善策を紹介します!

 

今回は説明が

長くなってしまったので

次のブログで紹介します。

 

>>緩み離れを改善しよう!

 

f:id:k-sora-9126:20180727153759j:plain